面金構造の問題点  


昭和時代に関東系日本拳法で使われていた関東面と日本拳法公式試合で現在使われている8mm関西面を比較する。
関東面に比べて 8mm関西面使用時に拳負傷が何故激増したか科学的考察を行う。
面金構造に関係する衝撃吸収は関西面金が良い。
唇内側の負傷は関西面金が非常に少ない。


  • 左側 5.5mm関東面   右側 8mm関西面
1.現行関西面は関東面に比べると横筋間隔が広い。
2.眼前縦筋が無い。
3.関東面   1.55Kg
4.関西面   2.3Kg
  1.関東面は前面中央に縦筋が存在する。
2.関西面は赤丸印3カ所が一本の横筋を打撃する確率が大きい。特に眼前上部の危険率が高い。

:経験談
昭和42年から徳大拳法部で練習・指導しているが、関東面を使用していた昭和時代は拳を酷く痛めた部員は皆無であった。面金を打撃して拳に鋼線の感触は知らない。
ワタル製の堅いグローブとバンテージ併用で問題無かった。
平成になり8mm面金を使い始めたら拳を骨折した部員が出た。
綿詰め認定グローブは汗により綿が非常に薄く柔らかくなる。
グローブ甲部を指先で摘まむだけで、これでは打撃すると拳を痛めるのが予想できた。

考察
面金構造としては衝撃吸収効果から関西面が望ましい。
衝撃緩和効果については単純に面金重量だけで無く面パット構造と併せて考えるべきで或。
面金重量には選手体格に応じて適当な範囲が存在する。
防具面総重量として2Kg以下になる必要あり。
単独の横筋をグローブで打撃する確率を減少する面金構造が必要になる。
衝撃吸収は面布団のクッション性と面金重量を適切に組み合わせて行うのが正しい。